『Premium Sounds Tour for DJ』イベントレポート

先日こちらのブログでも紹介した島村楽器三ノ宮オーパ店さんでのイベント「Premium Sounds Tour for DJ」のレポートが届きました。

Strada界隈ではお馴染みの岡山の重鎮DJ NISHIKAWA氏による寄稿です!

 

----------------------------------------

 

STRADAに立ち寄ろうと連絡した際にイベント「Premium Sounds Tour for DJ」の事を教えてもらい、急遽STRADA店主と一緒に行くことに。

 

特にこの文言を見て目が釘付けに!

「第二部:ロータリーDJミキサー音質比較
AlphaThetaさんをお招きして、話題のAlphaThetaのeuphoniaと同価格帯のロータリーDJミキサーを徹底比較してみましょう!!」

なんとも魅力的な第二部!

・AlphaTheta / euphonia
・E&S / DJR-400FX, DJR-200
・Alpha Recording system / MODEL1100 WOOD
・Compact Disco Soundsystem / WHEEL-4



これだけの据置きタイプのロータリーDJミキサーが一堂に介して、聴き比べることができるとは、ロータリーDJミキサーを愛してやまない私としては、このイベントに惹かれない理由はどこにもないのです。

東京以外でこんなにロータリーミキサーが展示してあるお店ってそうはないのでは・・・



並んでいるミキサーの中で一際目を引くのが、やはり発売されたばかりのAlphaTheta(旧Pioneer DJ)のeuphonia

高級感溢れるボリューム用ツマミを触ってみると不思議な事が… ゆっくりツマミを回すと適度な重さが感じられるが、早く回すと軽くスムーズに回る。このミキサーのために開発されたという特殊なヴォリューム・ポッドが搭載されているという。各種エフェクターも搭載してあるようで、期待も高まる中でイベントがスタート。

 



島村楽器三宮オーパ店DJ機器担当萩尾氏より、それぞれのミキサーの特徴等の説明があった後に、まずはCDJでハウス・ミュージックを再生し、順番に聴き比べましたが、それぞれ特徴があって実に興味深いものでした。

イベントには女性の姿もちらほら


その後にテクニクスSL−1200MK7を繋ぎ、レコードをかけての試聴。各機搭載のフォノ・イコライザー違いのためか、前述のCDJの時とはまた違った個性があり、CDJを鳴らすのに適したミキサーと、レコードを鳴らすのに適したミキサーがあると感じました。参加者の皆さんの好みの機種も見事にまちまちというのも興味深いものでした。

 

個人的にはE&SのDJR-400FXとDJR-200の聴き比べが印象的で、よく噂で聞く「DJR-200の方が音がいい」との噂が実証できたことがよかったです。明らかにDJR-400とDJR-200では音が違うのです。


もはやハイエンド・オーディオの域に達している感もあるロータリーDJミキサーの音質の聴き比べとなると、スタジオでの試聴を想像していましたが、DJミキサー展示コーナーに椅子を並べたスペースでの聴き比べとなりました。当然ですが、ギターやドラム等、他の楽器ブースからの試奏の音の影響もあって賑やかな中での試聴となりましたので、繊細な音質の聴き比べとはいきませんでしたが、それでも十分に機器ごとの違いを体感できました。

 

なお当日はAlphaThetaの担当者さんが諸事情により来れなかったらしいのですが、TechnicsのSL1200シリーズの担当者さんがいらっしゃって、SL1200初代機からMK7までの秘話を色々と話してくださり、こちらもかなり面白く興味深いものでした。英BBCが初代機を大量導入がブレイクきっかけとなった話、Technicsフランス支社のSL1200MK2愛の話など・・・。

Technicsさん持ち込みのかなり状態の良いSL1200初代機。イベント終了後は大事そうに強固な輸送ケースに収納していました。

 

ハットがお洒落なTechnics担当者さん。
 
アナログの試聴にはイベント第1部でも登場したというオルトフォンのConcordeシリーズ最高峰Concorde MkⅡ Elite。お値段一本6万円オーバー!
 イベント後もSTRADA店主持ち込みのレコードでさらなる聴き比べ

 

ここまで多くのロータリーDJミキサーの聴き比べができたのは、本イベントのおかげであり、非常に有意義な時間でしたので、皆さんもお近くの会場にぜひ足を運んでみてください。

 


イベント主宰の島村楽器の萩尾さん、Panasonic / Technicsのご担当者さん。お疲れさまでした!

 

 

 

----------------------------------------

Text by DJ NISHIKAWA(message)
https://twitter.com/djnishikawa


京都でDJをスタートし、師である”EP-4”のギタリストでDJの故好機タツオ氏より受け継いだファンクネスをルーツに、ダンスミュージックをオールヴァイナルセレクションで紡いでいく。一昨年はNYのLot Radioにもミックスを提供している。
これまでに、TIMMY REGISFORD, FRANCOIS K., JOE CLAUSSELL, DANNY KRIVIT, KENNY DOPE, RON TRENT, DERRICK MAY, DJ NORI他、来岡する国内外多くのDJのサポートも行う。現在は岡山201でのレギュラー・パーティー『message』でプレイ。



Photo by DJ NISHIKAWA / H'de / STRADA店主

Dj mixerEquipmentEvent report

Leave a comment

All comments are moderated before being published